不動産担保ローン 新宿鮫 大都会の闇に大沢在昌を撃つ ! 忍者ブログ
作品はハードボイルド。しかし本人は釣りとゴルフと麻雀と酒とゲームを愛するちょっとおちゃめな作家・大沢在昌の著書を紹介します。
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

心では重すぎる 上 文春文庫 |大沢 在昌
心では重すぎる  上 文春文庫心では重すぎる 上 文春文庫
大沢 在昌
文藝春秋 刊
発売日 2004-01-10
オススメ度:★★★★




子供が読むと説教臭く感じるであろう大人の作品 2008-08-07
子供が読むと説教臭く感じるであろう大人の作品, 2008/8/8

By 堀江 "ホリエ" (東京都) - レビューをすべて見る


レビュアにもそうした人物が散見されるが実年齢というよりも精神年齢が幼い人間には作者の文章が説教臭く感じるらしい。大人になれない20代あたりが読むと一番ハマるかもしれない。もちろん大人になった40台が読んでも面白いから買って損はない

下巻でどう展開するのだろう 2008-04-25
大沢在昌って、こんなにメッセージ色の濃い作品を書く作家だったんだと認識を新たにした。

上巻を読み終えたが、まだ話はつながり始めたばかりで、この先どうなっていくのか

非常に楽しみである。

佐久間と私はほぼ同年齢であるため、佐久間の考えに共鳴するところが多い。

オヤジくさいといわれればそれまでだが。

ここまでは、大沢在昌の懐の深さがよく出ているなぁと感じさせられた上巻であった。

作者の「感傷」に読者が付き合う必要があるのか 2007-06-12
この作品、どこが面白いのだろう?

レビューを書こうとして悩んでしまった。


確かに漫画週刊誌におけるアンケート至上主義や、漫画家と編集者の

関わり等は良く書けていると思う。だけど、漫画界の内幕ならば、現在

では「消えたマンガ家」等の書籍が出版されており、その内容を知って

いる読者も多いのではないだろうか。


この作品には、漫画だけに限らず、ドラッグ、渋谷のチーマー、新興宗教、

自己啓発セミナー、ポルノにロリコン、果てはSMまで、様々なサブカルチャー

的要素が詰め込まれている。多くの題材を破綻無くストーリーに織り込んで

いるのは作者の力量だろう。だけど、それらはあくまで小説を構成する素材

であり、本当に作者が書きたかったのは、別の物であると思える。


作中で探偵を職業とする主人公「佐久間公」が、過去と現在の自分を

比較してみたり、出会った人に自分の探偵としての生き方をあれこれ

説明する。これは主人公である「佐久間公」と言うより、作者である

大沢在昌の「感傷」では無いだろうか。

解説で福井晴敏氏が指摘しているように、この作品は私小説に近い

内容である。


しかし、作者の「感傷」に読者が付き合う必要があるのか、疑問である。

あたしは、「重すぎる」と言うより、はっきり言って「ウザイ」と感じて

しまった。


さらに詳しい情報はコチラ≫


PR
黄龍の耳 2 (SHUEISHA JUMP REMIX) |大沢 在昌
黄龍の耳 2 (SHUEISHA JUMP REMIX)
大沢 在昌
集英社 刊
発売日 2004-03





さらに詳しい情報はコチラ≫


解体全書neo―作家はいかにつくられるか ダ・ヴィンチスペシャルエディション (ダ・ヴィンチ・ブックス)
解体全書neo―作家はいかにつくられるか ダ・ヴィンチスペシャルエディション (ダ・ヴィンチ・ブックス)解体全書neo―作家はいかにつくられるか ダ・ヴィンチスペシャルエディション (ダ・ヴィンチ・ブックス)

メディアファクトリー 刊
発売日 2003-02-14
オススメ度:★★★★★




贅沢な本です 2003-03-12
小説家のバイオグラフィーを集めた二次資料って案外ないんですよね。例えば、日外アソシエーツから出版されている『作家・小説家人名事典』なんかだと全網羅的ではあっても各人物の紹介が簡略なので、読み物として捉えた場合、当然のことながら面白くはない。その点で本書は贅沢だなぁと思うのです。人気作家のバイオ/ビブリオグラフィーに加え、インタビューや豊富な写真なども掲載されているため、様々な視点から作家たちの素顔を窺い知ることができます。値段は安いけれど立派な<事典>として機能しているのです。もしあなたが小説フリークを自称する人あるいは図書館司書ならこの本は必須!隠れて読むべし!


さらに詳しい情報はコチラ≫


かくカク遊ぶ、書く遊ぶ (角川文庫) |大沢 在昌
かくカク遊ぶ、書く遊ぶ (角川文庫)かくカク遊ぶ、書く遊ぶ (角川文庫)
大沢 在昌
角川書店 刊
発売日 2003-07
オススメ度:★★★★★




大沢在昌の人間的魅力が感じられるエッセイ。 2003-07-26
直木賞作家・大沢在昌が、これまでに雑誌や新聞に掲載したエッセイをまとめたのが本書である。小説家を志したきっかけ、遊びに熱中した学生時代、小説家となったものの、「永久初版作家」と呼ばれた苦闘の日々、そして、「新宿鮫」の大ヒットによってベストセラー作家の仲間入りを果たすまでの「人間・大沢在昌」を知るにはもってこいの書である。


さらに詳しい情報はコチラ≫


鏡の顔 傑作ハードボイルド小説 |大沢 在昌
鏡の顔 傑作ハードボイルド小説鏡の顔 傑作ハードボイルド小説
大沢 在昌
ランダムハウス講談社 刊
発売日 2009-02-19
オススメ度:★★★★




短編集。やや寄せ集め感あり。やっぱこの方は長編で楽しみたい。 2009-06-21
大沢ワールド全開のハードボイルド集。


それぞれに主人公が違っており、鮫島、佐久間の大沢キャラの常連がいるかと思えば、

最後まで名前もわからない匿名者もいる。


いくつかは結末が中途半端な感じの編もあり、

点と点が少しずつ結びつきながら、謎が解けていく、

あの新宿鮫のヒリヒリするようなスリリングな展開を期待するとやや物足りない。


短編ならではの味わいはあるものの、やはりこの方は長編で楽しみたい。


データとして、巻末に初出を載せておいてほしかった。



原点回帰? 2009-05-29
 過去の短編を集めて編集した作品集ということで、以前に読んだことのある作品が多い。最近の大沢作品を読むと、会話が多すぎるのが気になる。その点で少々辟易していたこともあってか、とても新鮮な感じがした。あらためて、短編も上手い作家だとおもった。

古き良き時代を思い起こすハードボイルド集 2009-03-15
 舞台は現代だが、ハードボイルドの原点をしっかりと継承しているハードボイルド小説集である。どの作品もハードボイルドならではの雰囲気が目にささる。この気だるさがたまらない。

 だが、欲をいえば、一つひとつの作品を膨らませて長編作にしてみてはどうか?もっと、もっと、この空気の中に浸りたかった。


さらに詳しい情報はコチラ≫


新宿の現在時刻


Yahoo!ブックマークに登録
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス

ブログ内検索

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
最新コメント

最新トラックバック

バーコード

カウンター