不動産担保ローン 新宿鮫 大都会の闇に大沢在昌を撃つ ! 忍者ブログ
作品はハードボイルド。しかし本人は釣りとゴルフと麻雀と酒とゲームを愛するちょっとおちゃめな作家・大沢在昌の著書を紹介します。
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

影絵の騎士 |大沢 在昌
影絵の騎士影絵の騎士
大沢 在昌
集英社 刊
発売日 2007-06
オススメ度:★★★




設定に無理が 2007-09-14
近未来の東京は、「B・D・T」と呼ばれる混血者の住むスラム街と、純粋日本人が住む地域、映画スター達の住む「ムービーアイランド」と呼ばれる治外法権の人工島に分割されていた。
かつて、B・D・Tに住み、今は、亡き妻の思い出の残る、オガサワラにすむ元私立探偵ケンの元に、女優を妻にした、かつての知り合いのケンが、妻の身を守って欲しいと依頼に来る。
島から出たり、島に入ったりの話が最近多いな。
どうもしっくりこないな、近未来の設定が、邪魔をしているのか、ストーリーがチープに思えて仕方ない、設定も登場人物も。主人公に感情移入が全然出来なかった。


世界は変化するけど、探偵は探偵である物語 2007-07-26
恋人を失い傷心の探偵へ、有名女優の夫からの警護の依頼が。
有名女優の住む島へ渡るが、そこには、独自の警察や対立するマフィア勢力が。
その中で、有名女優の絡む事件の真相を追究する主人公に、次々襲い掛かる影。
主人公は生き残れるのか、そして事件の真相と黒幕は?

起伏に富んだストーリーで、ボリュームもありますが、楽しく読めました。
感傷に浸っていた主人公が、ジョジョに「生き残るためのリアリスト」として、変貌していくところも読みどころです。

未来社会の様子、コンテンツ系ビジネスの攻防、その歴史など、興味深く読めます。昨今の経済状況を考えれば、「さもありなん」という未来を見せてくれます。
島にわたるまでにも、一山あり、読み応え満点でした。

雨に汚れたビルの狭間 2007-07-22
何も物語の展開だけがハードボイルドではない。
会話の微妙な機微で熱くなる話もある。
推理ではなくハードボイルド、それよりも近未来SFタッチ。
深い設定ではなく、あり得る設定上のウソは承知の上。
その中に、大沢流のハードボイルドが存在している。
推理小説ファンやこのミス系は立ち入らない方が無難。
そう、この季節の雨に汚れたビルの狭間に、想像力をかきたてられる人間が読むべき本。


さらに詳しい情報はコチラ≫
PR
帰ってきたアルバイト探偵 |大沢 在昌
帰ってきたアルバイト探偵帰ってきたアルバイト探偵
大沢 在昌
講談社 刊
発売日 2004-02-26
オススメ度:★★★★★




エンターテイメント系小説 2004-07-04
この小説はシリーズものらしいのですが初めて読みました。
スーパー親子が次々と謎を解決していくので安心して読み進んでいけます。
シュワちゃんやスタローンの昔の映画を見てる感じ。
時代背景やストーリーが少々無茶なところがありますが、
エンターテイメントとだと割り切って楽しめます。

待ってましたアルバイト探偵! 2004-04-17
このシリーズを読んでる方なら絶対に楽しめる本です、待った甲斐がありました。中年不良も可愛い高校生も変らず大活躍!
涼介お父さんと新宿鮫、鮫島が知り合いというのを匂わせているのもいい感じでした。
前作からかなり待ったので、次回も待たないといけないのかな?
今回は特にヒロインの登場はありませんが、きちんと皆さん元気で軽く登場はしているので、ファンにはたまらないと思います。
スラスラ読めてしまうので、読み終わった後、もう終わりかよ!って感じました。早く次回作、見たいですねー!

お帰りリュウ君!! 2004-03-09
本当にもうお帰りなさい冴木親子!!ずっとずっと待ってました!
前作よりだいぶ時間があいてしまって,気づけばヤンキーもスケ番も天然記念物と化し冷戦は遠くなりにけり。リュウ君たちがどうなっているんだろうと思いきや変わっていなくて安心しました。笑ったのがケータイを使いつつ「元スケ番」の女子大生になった康子。絶対ありえない時代設定だけどなんだか彼ららしくて全然オッケーです。
そして男連中のかっこよさが少しも薄れてないどころかよりかっこよくなっていてもう文句ありません,待っていた甲斐がありました!
涼介親父はもう筆舌に尽くしがたい魅力ですし,島津さんも大人の素敵さがあるし,リュウ君はかわいかっこいい。
そして何が起ころうと何を言われようと,冴木親子の信頼関係は揺るがない。最高です。これです,この親子関係こそアルバイト探偵最大の魅力です!はぁ,かっこいい,友情とも親子愛とも取れるこの関係が本当に素敵なのです。
コメディとシリアスの絶妙な匙加減といい,一度読んだらハマってしまうこと請け合いです。
あ,もちろんヒロインたちも魅力的なので,綺麗なお姉ちゃんが好きな方にもオススメです。ただ,メインヒロイン(?)と思しき康子は今回影薄いですが…。


さらに詳しい情報はコチラ≫


[PR]楽天
KISSのシロー (キングシリーズ 漫画スーパーワイド) |大沢 在昌
KISSのシロー (キングシリーズ 漫画スーパーワイド)KISSのシロー (キングシリーズ 漫画スーパーワイド)
大沢 在昌
小池書院 刊
発売日 2008-02





さらに詳しい情報はコチラ≫


黄龍の耳 1 (SHUEISHA JUMP REMIX) |大沢 在昌
黄龍の耳 1 (SHUEISHA JUMP REMIX)
大沢 在昌
集英社 刊
発売日 2004-02





さらに詳しい情報はコチラ≫


心では重すぎる 上 文春文庫 |大沢 在昌
心では重すぎる  上 文春文庫心では重すぎる 上 文春文庫
大沢 在昌
文藝春秋 刊
発売日 2004-01-10
オススメ度:★★★★




子供が読むと説教臭く感じるであろう大人の作品 2008-08-07
子供が読むと説教臭く感じるであろう大人の作品, 2008/8/8

By 堀江 "ホリエ" (東京都) - レビューをすべて見る


レビュアにもそうした人物が散見されるが実年齢というよりも精神年齢が幼い人間には作者の文章が説教臭く感じるらしい。大人になれない20代あたりが読むと一番ハマるかもしれない。もちろん大人になった40台が読んでも面白いから買って損はない

下巻でどう展開するのだろう 2008-04-25
大沢在昌って、こんなにメッセージ色の濃い作品を書く作家だったんだと認識を新たにした。

上巻を読み終えたが、まだ話はつながり始めたばかりで、この先どうなっていくのか

非常に楽しみである。

佐久間と私はほぼ同年齢であるため、佐久間の考えに共鳴するところが多い。

オヤジくさいといわれればそれまでだが。

ここまでは、大沢在昌の懐の深さがよく出ているなぁと感じさせられた上巻であった。

作者の「感傷」に読者が付き合う必要があるのか 2007-06-12
この作品、どこが面白いのだろう?

レビューを書こうとして悩んでしまった。


確かに漫画週刊誌におけるアンケート至上主義や、漫画家と編集者の

関わり等は良く書けていると思う。だけど、漫画界の内幕ならば、現在

では「消えたマンガ家」等の書籍が出版されており、その内容を知って

いる読者も多いのではないだろうか。


この作品には、漫画だけに限らず、ドラッグ、渋谷のチーマー、新興宗教、

自己啓発セミナー、ポルノにロリコン、果てはSMまで、様々なサブカルチャー

的要素が詰め込まれている。多くの題材を破綻無くストーリーに織り込んで

いるのは作者の力量だろう。だけど、それらはあくまで小説を構成する素材

であり、本当に作者が書きたかったのは、別の物であると思える。


作中で探偵を職業とする主人公「佐久間公」が、過去と現在の自分を

比較してみたり、出会った人に自分の探偵としての生き方をあれこれ

説明する。これは主人公である「佐久間公」と言うより、作者である

大沢在昌の「感傷」では無いだろうか。

解説で福井晴敏氏が指摘しているように、この作品は私小説に近い

内容である。


しかし、作者の「感傷」に読者が付き合う必要があるのか、疑問である。

あたしは、「重すぎる」と言うより、はっきり言って「ウザイ」と感じて

しまった。


さらに詳しい情報はコチラ≫


新宿の現在時刻


Yahoo!ブックマークに登録
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス

ブログ内検索

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
最新コメント

最新トラックバック

バーコード

カウンター